大正10(1921)年に開学し、女子教育に力を注いできた伝統ある学校です!
盛岡の伝統校のひとつである岩手女子高校について紹介していきます!
目次
特徴
教育方針
「誠の人間の育成」のために、『心の教育』の充実を図っています。
具体的には以下の内容が挙げられます。
- 茶道や箏曲などの日本伝統文化
- 毎朝10分間の朝読書
- 社会人講話
- 総合的な学習の時間
- シグナルフラワー(13年前から取り組んでいるプランターで花を育てる取り組み)
- 被災地支援や地域貢献のためのボランティア活動
- さんさ踊り
5教科では学べない体験型の学習、地域に貢献できる人材育成を目指した取り組みをしています。
イベント
若葉祭や女子高祭、さんさ踊りなどイベントには積極的な姿勢がみえます。
進路の最短コース
なりたい職や進路に向けて、最短コースで迎えることができます。
自分の力で成し遂げることも必要ですが、学校側が全力でサポートするような体制を整えています。
普段の学校生活においても『心の教育』をテーマに一人の人間としての人格を形成することに重きが置かれています。
修学旅行
学生生活の中でも大きなイベントである「修学旅行」では沖縄へ行くことができるということも魅力のひとつです!
各学科・コース
普通科
1年次は共通の科目を学び、2年次から進路目標を見据えて、3つのコースに分かれて進路の実現を目指します。
医療系進学コース
数学や理科、英語に重点を置き医療系を中心に幅広い進学に対応しています。
例)薬学、歯学、看護、リハビリ、歯科衛生士、養護、管理栄養士、心理
文系進学コース
国語、地歴、英語に重点を置き大学・短大の文系学部進学に対応しています。
実用英語技能検定や日本漢字能力検定などにも対応しています。
例)福祉、文学、教育、幼児教育、英語、歴史、社会学などの文系大学・短大への進学に対応しています。
総合コース
家庭、美術、情報に重点を置き、各種検定や資格の取得を目指します。
各種専門学校への進学や就職に対応しています。
例)ワープロ実務検定、家庭科被服製作技術検定、家庭科食物調理技術検定、毛筆・硬筆書写検定
看護科
5年一貫教育(高校課程+専攻科課程)により、5年で看護師になるという最短コースを実現し、その上で専門性の高い知識・技能を修得する教育カリキュラムを編成しています。
※看護師になるには通常6、7年かかると言われています。
・高校3年+専門学校3年 計6年
・高校3年+大学4年 計7年
福祉教養科
専門職である介護福祉士の養成を目指し、高校で福祉の専門教科を学ぶことで、介護福祉士への最短コースを実現します。
特別授業や模擬試験などで対策を取り入れているため、介護福祉国家試験の合格率は100%(8年連続)を保っています。
偏差値・倍率
偏差値
岩手女子高校の偏差値はコースにより異なりますが、以下の通りとなります。
普通科: 42程度
看護科: 48程度
福祉教養科: 38程度
倍率
岩手女子高校は私立高校のため倍率は不明です。
卒業後の進路
進学
看護学部への進学が多く、進学するのは看護科の生徒が多い印象を受けます。
進学先は主に県内となっています。
- 岩手医科大学
- 岩手医療保健大学
- 盛岡大学
- 盛岡大学短期大学部
- 盛岡歯科大学医療専門学校
- 盛岡看護医療大学校
- いわて公務員医療ビジネス専門学校
就職
一方で、福祉教養科の生徒は就職が多いのでしょうか?
こちらも県内の就職先が多くなっています。
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保護施設
- 岩手県医務局
- 岩手医科大学附属病院
- 南昌病院
アクセス
JR盛岡駅から徒歩12分ほどです。市街地に位置し、駅・飲食店・ショッピングモールなどが近いことからとても利便性に優れています。
〒020-0025 岩手県盛岡市大沢川原1-5-34
TEL.019-623-6467 FAX.019-652-3327