岩手県もコロナウイルスの感染者が出ましたが、宮沢塾としてはコロナウイルスの対策をした上で、従来通りの運営と新しい取り組みをしていきます。
まずは宮沢塾のコロナウイルス対策として、消毒・手洗い、検温を行っています。
ウイルス対策として当然のことですが、当然のことをしっかりと行っておくことが有効な対策だと思っています。
消毒・手洗い
塾に入る際に消毒をしてもらっています。
少し見えにくいですが、消毒してから入ること!!
という張り紙もあります笑
毎日結構な量の消毒液が消費されています。
コロナウイルスが流行する前から消毒液は置いていたのですが(インフルエンザなどの対策のため)、最近の消費量が全く違います。
ただ消毒が嫌いな生徒もいますので、そういった場合は手洗いで代用しています。
もちろん、ハンドソープを使っています。
検温
体調が悪そうな生徒に関しては検温器も使っています。
非接触型なので、検温器を通しての感染も心配ありません。
※ マスクも塾に配置しています。
今後の方針
対策をしながら通常の塾を運営していくことに加え、リモート授業も開始する予定です。
リモート授業はコロナ対策にもなりますが、今まで遠方から1時間ぐらいかけて塾に来てくれていた生徒もいました。
そういった生徒も気軽に宮沢塾に通塾できると考えています。また大雨の日などは「今日はリモート授業にするか」などの判断が可能となります。
完全にリモート授業となるのではなく、通常授業とのハイブリッドとし、オプションの一つとして、コロナ時代の塾としての方針をとっていきます。(もちろん距離が遠い方は全てリモートでも大丈夫です)