泣く子も黙る盛岡第一高校(盛岡一高)を紹介します。難関大学への進学実績は岩手県で一番です。
多数の著名人を輩出しています。宮澤賢治、石川啄木、金田一京助も盛岡一高の出身者です。
目次
特徴
校則
髪を染めたり、パーマをあてたりは禁止だそうです。またピアスも禁止。
ただ、それ以外は基本的に容認されています。携帯電話を使っている人もちらほらいるだとか。冬のカーディガンの色や、ソックスの色は何も言われません。
オシャレをしたい年頃の高校生には有難いですね。ただ、オシャレという観点でいうと女子生徒の夏服は防弾チョッキと言われています。安全面という点ではプラスです。
設備
図書館にはクーラーがあり快適に読書や勉強をすることができます。
またプールは屋内にあります。
スーパーグローバルハイスクール(SGH)
スーパーグローバルって強そうな響きです。
グローバル人材と聞くとどうしても英語の方に話が持っていかれそうになりますが、論理的思考や課題解決能力の習得を目指すプログラムです。
岩手県では盛岡一高だけがSGHの指定校です。(補助金がでます)
盛岡中央高校はSGHのアソシエイト校に選ばれています。
もちろん英語も使いますが、主眼は考え力を鍛えることです。
3年間通してプログラムが組まれています。
1年生の時は問題発見能力、コミュニケーション能力を向上することを目標としています。
そのためにグローバル課題を見つけてディベートやプレゼンテーションが実施されます。
2年生になったら、岩手の課題を題材にして問題の解決方法を考えます。
この経験を通して、論理的思考と問題解決能力を身につけます。
3年生になれば英語で論文作成して、発表します。
もう論文は全部英語で作成しなければいけない時代なので、高校生の時から英語で論文の作成をしておくと大学へいっても安心ですね!
その他には、岩手大学、岩手医科大学、東北大学とも連携してプログラムを進めていきます。
イベント
イベントは本気で取り組みます。
運動会
一年の男子が髪を刈られ、全裸で腰蓑をつけて踊り、女子は幼稚園児の格好をしてお遊戯をします。
な、なんという斬新な運動会…
猛者踊りと白堊幼稚園〜園長先生お待ちになって〜。
運動会は創立記念日(5月13日)に行われます。
かなりガチです。毎年救急車がきています。
す、すごい…
部活なら救急車が来ることもあると思うのですが、運動会で救急車は聞いたことがありません。(しかも毎年!)
2000年の映像ですが、猛者踊りなどの様子がわかる動画です。
猛者踊りで男子生徒が女子を求めて二高へ行く文化があります。
スポーツ祭
前期中間考査の後,三日間にわたるクラス対抗の競技会が行われる
3日間にわたるスポーツ祭というのは、かなり長いですね。
今年度の競技はバスケットボール,バレーボール,サッカー,ソフトボール,バドミントン,卓球,ハンドボール,ドッヂボールそれぞれ男女別に実施する.また,最終日にクラス対抗全員リレー(担任も含む)を行う.
また、種目もかなり豊富で、最終日には全員でリレーが行われます。
(担任も含む)
盛り上がること間違いないですね!
肉離れに気をつけてください!
白堊祭
夏休み明けに二日間にわたって開かれる文化祭。吹奏楽部・音楽部などによる「白堊リサイタル」をはじめ,文化部の展示・発表や,クラス展示,模擬店等があり,盛大である
盛大である。
予餞会
1月下旬に行われる3年生を送る会。趣向を凝らした出し物が続く
マリオスの大ホールを貸し切って行われます。
面白い出し物が多いようです。
以上、4つが一高のイベントです。
生徒達は日々勉強しているので、リフレッシュするために全力で取り組んでいる様子がわかります。
応援
伝統を受け継ぐバンカラ応援です。
バンカラ応援の伝統は今も引き継がれています。
バンカラ応援は岩手県内では浸透しているようですが、ご存知では無い方は以下の動画をご覧ください。
京都にはまず応援という行事はありませんので、私はバンカラ応援を知りませんでした。
こちらも2000年の動画ですが、バンカラ応援の様子です。
偏差値・倍率
偏差値
盛岡一高の偏差値は岩手県トップの67程度です。合格するのはかなりハードルが高いですが、どうにか合格するためには受験本番で高い点数を取らなくてはいけないですが、内申点も重要になります。
厳しい争いですが、中学1年生の内からしっかりと内申点の準備をしておきたいですね。
倍率
倍率は毎年1倍〜1.5倍の間です。詳細は倍率一覧をご覧ください。
倍率一覧卒業後の進路
国公立大学
難関大学への進学を目指すなら盛岡一高へ。毎年、岩手大学への進学者もいますが、東北大学の進学者の方が多いです。東大、京大、一橋などへの進学実績もあります。
2016年度の主な進学先は以下の通りです。
大学名 | 人数 |
---|---|
北海道大 | 5 |
北海道教育大 | 1 |
弘前大 | 11 |
岩手大 | 27 |
東北大 | 38 |
宮城教育大 |
4 |
秋田大 | 8 |
山形大 | 1 |
福島大 | 3 |
筑波大 | 9 |
宇都宮大 | 3 |
埼玉大 | 4 |
千葉大 | 3 |
東京大 | 6 |
東京外語大 | 2 |
東京学芸大 | 1 |
東京工業大 | 1 |
横浜国大 | 1 |
新潟大 | 1 |
信州大 | 2 |
静岡大 | 2 |
大阪大 | 1 |
岩手県立大 | 2 |
宮城大 | 1 |
国際教養大 | 1 |
福島県立医大 | 1 |
高崎経済大 | 3 |
首都大東京 | 2 |
静岡県立大 | 1 |
都留文科大 | 2 |
私立大学
もっとも多いのが盛岡医大です。
国公立大学と比べ人数は少ないですが、私立大学の合格者ももちろんいます。早慶やMARCHの合格者も出ています。
難関大学へ進学者を多数輩出しており、流石盛岡一高という感じです。
大学名 | 人数 |
---|---|
青山学院大 | 2 |
慶応大 | 5 |
国際基督教大 | 1 |
上智大 | 6 |
中央大 | 7 |
東京理科大 |
9 |
法政大 | 11 |
明治大 | 15 |
立教大 | 2 |
早稲田大 | 8 |
一方で、進学大学によっては、偏差値的に結構バラつきがあります。
高校内で生徒間の偏差値のバラつきもあるということが考えられます。
アクセス
盛岡駅から自転車で15分程度。
岩手大学のキャンパスに隣接しており、緑豊かな環境で勉強することができます。