雪が空を舞っています。
本当に寒い…
そんな中、宮沢塾の暖房が故障するという事案が発生したのでご報告致します。笑
そんなこともあろうかと、石油ストーブを買っておいてよかった…
暖房よりも石油ストーブの方が暖かい説が浮上してきましたが、いまは暖房も修理してもらい復旧しているため暖房でヌクヌクの中勉強に励んでいます。
ついに、今年度最後の定期テストですが、インフルエンザに負けず勉強していますか?笑
(早いところは既に終わっているところもありますが。)
テスト範囲表を熟読しましょう
テストが近づいてきたので、勉強しているテスト範囲が間違っていないか今一度確認しましょう。
宮沢塾には壁にドーンと張り出しています。(中学生限定)
また、しれっと配布プリントが超重要みたいな記載が書いてあることがあるので、見落としなく隅々まで見ましょう!
そのプリントから、めちゃくちゃ出題されることもあります。
そのため、満遍なく勉強する以外ありませんが、どうしても時間がない方は基礎の部分に力を注いでください。
応用は勉強しても解けないケースが多いですが、基礎の問題を手堅く正解しましょう。
応用を特にしても基礎ができていないと解くことができません。(当たり前のことを偉そうにいっていますが…)
提出物も抜かりなく
提出物は何も言わなくても提出する生徒、お尻を叩かないと提出できない生徒(物理的な意味ではないです)に分かれます。
提出物を期日までに出さないのは、とっても簡単に成績が下がる方法なので、オススメしません。
何が何でも期日までに提出しましょう。
宮沢塾の生徒はテストまで2週間前の時点で順調な提出物を3分の2ぐらいは終了しています。
終わらない生徒は会うたびに
「提出物をお願いだからやってね。」
と心からお願いしています。笑
はじめは友達と一緒に自習
本当にやる気があって、もうわからないところだけ聞くだけのために塾にきているという生徒はごく稀です。
多くは家では集中できないとか、何をやればいいかわからないという感じで自習にやってきます。
ある生徒は「友達と毎日くると決めたから」と言って毎日塾に自習にきている生徒もいます。(微笑ましい)
いつもお互いの進捗状況を探りあっていて、帰り際には
「帰ったら勉強するのなしな」
と言って帰っているのですが、たぶんやっています。笑
部活においても、勉強においてもライバル関係というのはお互いの成長を促す上で非常にいいですね!(青春)
テストが終わった生徒はお疲れ様でした。
これからテストの生徒は最後の追い込み頑張りましょう。
高校生はまだ少し期間があるので、しっかり準備しましょう。