中学3年生は毎月の実力テストに苦しんでいると思います。
そんななか模試を受けるのは難しいかもしれないですが、模試に関して書いていきます。
実力テストの点数で受験校もある程度決まってきますが、それ以前に自分が受けようと思っている高校への合格確率を知っておくことが大切になります。
無料で模試が受けられる
「3年生になったら受けよう」と思っている生徒がほとんどだと思いますが、なかなか踏み切れないのが模試受験です。
いろいろと言い訳が思い浮かびます。
「まだ早い」とか「お金かかる」とか「面倒臭い」などなど。
ただ、宮沢塾では早い段階で一度受験していただくことを強くおすすめしています。
そのために、初回の代金に関しては宮沢塾の負担で受験することができます。
現在地がわからなければ目的地までの道がわからない
塾に通っている生徒は志望校合格のために塾に通っていると思います。
そのために、目標がどこで自分が目標までどれぐらい頑張らないといけないかがわかっていないと、頑張りようがありません。
例え、目標が偏差値60を超える高校でも、現時点で偏差値60を余裕で超えている場合は勉強を頑張る必要はありません。
一方で偏差値60を超える高校の受験を考えているのに、現在の偏差値が50に満たなければ死ぬほど頑張ってもいけるかどうかわかりません。
現状を知ることで、自分がどれぐらい勉強しなければいけないかが明確になって来ます。
(夏に実施した模試の様子)
志望校を考えるきっかけに
正直なところ、中学生においては3年生の夏に志望校がガッチリ決まっているケースは少ないです..
模試を受けるときは必ず志望校を書かなくてはいけません。
そのため、志望校を考えるきっかけになってくれればと思います。
模試の時に高校のリストをはじめて見て悩み込む生徒も少なくありません。
志望校選びの入り口として模試を受けてみてもいいのではないでしょうか。