宮沢塾の日曜日特別講義について少し詳しく記載します。
実は平日よりも土日の方が塾に行って勉強する体力が余っていることはありませんか?
そんな時こそ、日曜日特別講座に参加しましょう!
定期テスト対策:数学・英語・国語の学校ワークとプリントの対策
定期テスト(中間・期末問わず)の約1か月前から日曜日を使って学校のワークとプリントに取り組みます。
そのため、学校のワークを提出の直前に慌てて行うなんてことはないはず!
ワークとプリントをただ解くだけでは、そんなに時間はかかりませんし、一度解くだけでテストで問題にうまく解答できるようになるのであれば、塾に通う必要はありません。
私を筆頭に一度で覚えられる訳がありません!
そのため、宮沢塾では学校のワークとプリントを最低でも3周行えるようにテスト前はコピーしまくります。
コピー機は悲鳴をあげているのですが、かわいそうと思いながらも心を鬼にしてコピーしまくっています。
最低3回ワーク類を実施することで、定期テストの準備が頭の中で整うと思っています。
一度解いてわかったと勘違いすることが多いですが、3回同じ問題を解くと嫌でも覚えてきます。
原始的ではありますが、とにかく手を動かして体に覚えこませることが大切だと思っています。
定期テスト対策:社会・理科のテスト前映像講義
普段は英語、数学、国語の勉強ばかりしている生徒は、テスト前だけでも社会と理科をやって欲しいという気持ちから、テスト前の対策を行なっています。
何故か社会と理科に関しては勉強せずにテストに挑む生徒が多いです。
他の科目より詰め込みが利くので、こちらも対策しておきたいですね。
普段つまらない印象の強い、社会と理科を映像を交えることで興味を持ってもらおうという主旨もあります。
5科目を全体的に底上げしたい生徒は是非受講してください。
受験対策:科目に特化した受験の対策
不定期開催ですが、中学校3年生を対象にした受験対策を実施します。
宮沢塾が5科目の中から1科目選択して1時間半〜2時間半程度の学習を行います。
1時間半を超える場合は途中で休憩が入ることもあります。
英語、数学は日常的に学習しているケースが多いので、社会、理科、国語などの科目が主たる対策科目になります。
学習方法は多岐に渡りますが、メインは受験の過去問やプリントの演習になります。
社会や理科は場合に応じて映像学習を併用するケースもあります。
受験対策:模試実施
当然なことなのですが、塾で模試の実施を行なっています。
模試は別途追加費用(約3,000円)がかかるので、少し受験のハードルが上がるかと思いますが、塾として必ず受けて欲しい時は、塾が受験料をお支払いします。
特に3年生になってはじめの回や、受験が近くなってくると必ず受けて欲しいので、宮沢塾が受験料をお支払いして受験してもらいます。
もちろん、会場はどこで受けてもらっても構いません。
塾としても、生徒の成績にはかなり敏感なので、実力を測る意味でも受験を推奨しております。