勉強に非常に真面目に取り組んでいる印象を受ける高校です。
課題も多いようですが熱心に向上心を持って取り組んでいます。
向上心に満ちた高校生活を送り、ゆくゆくは東北の国公立大学へ進学しようと考えている生徒は検討する高校の一つに入れておきましょう!
校風
国際社会における自己を自覚し、自らの人生に明確な展望を持ち、自主独立の精神でたくましく生きる人間を育成する。
そのために、本校は創立の教育理念「師弟和熟」を基に、勉学に励み、心身を鍛える「青春道場」たらんことを期す。
師弟和熟
国公立大学への進学に向けた熱心なサポートをしてくれます。
岩手県内の大学に進学したいと思ってる生徒にはとてもいい高校です。
センター試験や二次対策などを中心に先生が受験をサポートしてくれます。
特に国公立大に行きたい生徒が本気でやろうとしたら、師弟和塾の考えのもと先生たちは熱心に助けてくれます。
英検の二次対策なども学校が協力してくれます。
師弟和塾とは、夏目漱石が残した言葉です。
夫レ教育ハ建国ノ基礎ニシテ師弟ノ和熟ハ育英ノ大本タリ
意味は
教師が生徒に対し信頼と愛情を持ち、生徒が教師に対し傾倒できる相互関係
です。
そのためか、北高について調べていると先生の学問に対する熱心さを感じることができました。
学校全体が受験に対して真剣に取り組んでおり、9割以上の生徒が大学受験をします。
一方で、大学進学を視野に入れている進学校だけあって日々の学校から出される課題が多いようですが、これは進学校のため仕方がない点です。
1年生の内は全生徒が共通コースですが、2年生に上がる段階で理系と文系に分かれ、2年生に上がる時に決定したコースで大学受験を戦うことになります。
青春道場
勉学に励み、心身を鍛える青春道場。
先生や友人と一緒に切磋琢磨できる環境があります。
以下のことを目標として掲げ、努力する校風です。
- 学力向上と進路目標の達成
- 豊かな人間性と自律心の育成
- 試練にうち克つ強靱な心と身体の養成
卒業後の進路
毎年100人以上が国公立大学へ、約200人が私立大学へ進学しています。
国公立大学
東北圏内の国公立への進学率は高いです。
最近の岩手大学、岩手県立大学の合格者数は以下のように推移しています。
その中でも国公立では岩手大学には毎年30人前後、岩手県立大学にも毎年30人前後進学しています。
東北大学にも毎年数名は進学しています。
大学名 | 進学者数 |
---|---|
北教大 | 4 |
北見工業大 | 2 |
室蘭工業大 | 2 |
弘前大 | 4 |
岩手大 | 31 |
東北大 | 3 |
秋田大 | 3 |
山形大 | 4 |
福島大 | 4 |
埼玉大 | 1 |
釧路公立大 | 3 |
名寄市立大 | 1 |
はこだて未来大 | 1 |
青森公立大 | 1 |
青森県立保険大 | 1 |
岩手県立大 | 31 |
宮城大 | 1 |
秋田県立大 | 1 |
高崎経済大 | 2 |
前橋工科大 | 2 |
都留工科大 | 1 |
私立大学
私立では盛岡大学に50人前後進学しています。
ゆくゆくは地元岩手の大学に進学しようと考えている人、また東北圏内の大学へ進学しようと思っている人は志望校として検討しましょう!
大学名 | 進学者数 |
---|---|
北海学園大 | 4 |
北海道文教大 | 2 |
酪農学園大 | 1 |
八戸工業大 | 1 |
東北女子大 | 1 |
富士大 | 2 |
岩手医科大 | 2 |
盛岡大 | 59 |
尚絅学院大学 | 5 |
仙台大 | 4 |
仙台白百合女子大 | 2 |
東北学院大 | 22 |
東北工業大 | 3 |
東北福祉大 | 8 |
東北文化学園大 | 6 |
宮城学院女子大 | 8 |
日本赤十字秋田看護大 | 1 |
東北芸術工科大 | 1 |
国際医療福祉大 | 2 |
白鴎大 | 2 |
東京国際大 | 4 |
独協大 | 2 |
日本工業大 | 2 |
神田外語大 | 3 |
桜美林大 | 2 |
北見大 | 4 |
駒澤大 | 3 |
成蹊大 | 2 |
専修大 | 2 |
帝京大 | 2 |
東海大 | 11 |
東洋大 | 3 |
明星大 | 3 |
立教大 | 2 |
女子美術大 | 2 |
京都光華女子大 | 2 |
京都橘大 | 3 |
偏差値・倍率
乱高下する倍率。
推薦と一般の2種類があります。偏差値は55程度です。
偏差値52以上が合格圏内、58以上が安全圏内です。
つまり、オール3ぐらいの成績を取っていれば手が届く範囲にあるということです!
一方で最近の倍率は以下のようになっています。
平成29年 | 平成28年 | 平成27年 | |
---|---|---|---|
調整前 | 1.24倍 | 1.41倍 | 1.01倍 |
調整後 | 1.18倍 | 1.43倍 |
1.07倍 |
倍率は直近3年間、常に1倍を超えていますが平成28年だけずば抜けて高い傾向にありました。
平成28年においては一般入試の定員215人のところに307人が応募しています。
92人が不合格になります!
しかも調整前が1.41倍と非常に高いにも関わらず調整後に応募者数が増加しています。
平成27年の倍率が低かっただけに応募者が増加したと考えられます。
平成27年に関して言えば盛岡第二高校の倍率が非常に高かったので、盛岡第二高校を受験する人数が盛岡北高校に流れてきたと考えることができます。
盛岡北高校の受験を考える時は、倍率の推移を絶対に考慮にしておく必要があります。
倍率1.43倍の中を勝ち抜くのと1.07倍を勝ち抜くのでは難易度が全然違います。
平成29年の倍率から考えると、平成30年も同水準で推移するのではないかと考えています。
滝沢に位置していることから進学する生徒の出身中学校は北陵中、滝沢中、滝沢南中、黒石中などが多いですが、厨川中、上田中からも多くの生徒が進学しています。
制服
絶大な人気を誇るセーラー服。
制服が超人気です!
進路に迷った生徒は制服で高校を決めることが多いですが、盛岡でセーラー服といえば、しらゆりか北高のようです。
確かに3年間着る服は重要ですね!
アクセス
滝沢にあります。
盛岡市内から自転車で通う生徒もいますが、少し遠いですね。
参考
- 盛北のホームページ
- 盛岡いさごだ